【英検要約問題】なぜ「言い換え」が大事なの?

英検の2級以上で出題される「要約問題」。

このパートでよく言われるのが「言い換えが大事」ということです。

でも、なぜ言い換えが重要なのでしょうか?

今回はその理由について解説します。

要約とは「伝える力」

例えば、昨夜見たドラマの内容を友達に話すとき、どんなふうに説明しますか?

「○○が○○して、最後に○○になった話」と、自分の言葉で説明しますよね。

これが「要約」の基本です。

ポイントを押さえながら、聞き手が理解しやすいように話す。

英語要約も同じです。

与えられた文章をそのままコピーするのではなく、自分の言葉で、かつ英語で説明する必要があります。

同じワードばかりだと違和感が出る

日本語でも同じ単語を何度も繰り返すと、聞いていて「くどいな」と違和感を感じることがあります。

それは英語も同じ。

だからこそ、同じ意味を持つ別の単語=類義語を使って言い換えるスキルが重要になります。

言い換えができる=語い力がある証拠

言い換えができるということは、それだけ多くの語いをストックしているということです。

5級や4級では使える語いが限られているため、言い換えが難しいかもしれません。

でも、2級以上になると語いも文法のバリエーションも格段に増えてきます。

つまり、言い換えができるようになるというのは、英語力全体の底上げを意味するのです。

要約問題は「実力」が試される

同じライティングパートの英作文は「自分の意見」を書くので、自分の得意な語い・内容で勝負できます。

しかし要約は「原文」が決まっていて、内容に沿って書く必要があります。

つまり、自分の自由にはできません。

だからこそ、本当の実力が出やすいパートとも言えるのです。

要約の評価ポイントは4つ

  1. 内容
  2. 構成
  3. 語い
  4. 文法

この中で、語いと文法は「日々のインプット」で力をつけていくしかありません。

地道な努力が必要ですが、コツコツ続けることで確実に英語力が上がっていきます。

一方で、内容と構成は「パターン練習」で伸ばしやすいポイントです。

ここを対策することで、長文読解の力も自然と伸びていきます。

まとめ:要約対策は英語力全体の底上げにつながる

要約問題を攻略するには、「語い」「文法」のインプット、「内容」「構成」のトレーニングが有効です。

地味で大変に感じるかもしれませんが、これに取り組むことで英語の総合力が確実に伸びます。

英検合格だけでなく、その先の英語力にもつながる大切な力です。

だからこそ、今からしっかりと対策していきましょう!

✉️ 英検準1級・2級を目指す方へ

要約問題やライティング、リスニングなど、どのパートにも「正しいやり方」があります。

一人での対策が難しいと感じている方、もっと効率よく合格に近づきたい方へ——

教室では、英検合格に特化した指導を行っています。

オンラインで英検準1級・2級のサポートも行っています。

10年以上の指導経験をもとに、あなたに合った学習プランをご提案します。

「自分もできるかも」そう思った今がチャンスです。

お気軽に以下のページからお問い合わせください。

👉 お問い合わせはこちら

この記事を書いた人
aki
aki

英語学び直し・英検準1級・2級サポーター

大人になってから英語を学び直し、英検1級に合格。
自身の子どもに英語を教え始めたことがきっかけで、
口コミで子どもたちに教える輪が広がり、
2022年6月、愛媛県松山市に「ちいさな英語教室」をオープン。
少人数教室ながら、これまでに
【英検準1級】4名、【2級~5級】150名以上合格

・英語を得意に、そして自信に変えるサポートをしています。
・大人の英語学び直しもサポート

✔️ 英検1級(2回合格|2010年度・新形式2024年度)
✔️ TOEIC 950点
✔️ 英検準1級コーチ
✔️ 企業での翻訳経験あり

akiをフォローする
つぶやき英検英検2級英検準1級英検要約