英検に合格したいけど、何から始めればいいか分からない
最近、体験レッスンやお問い合わせでよく聞くのが、
「英検に合格したいけど、何からやればいいのか分からない」
という声です。
特に多いのは、
-
英検2級を取りたい高校生
-
英検3級を取りたい中学生
近年は、高校受験や大学受験で英検を出願資格や加点対象とする学校が増えており、
英検の需要は年々高まっています。
でも、多くの人が“迷子”になっている
〇「とりあえず単語を覚えてみたけど、点数が伸びない」
〇「英作文を書いたことがない」
〇「何を、どう勉強したらいいのか分からない」
〇「過去問を買って解いてみたけど、解きっぱなし」
そんなふうに、
頑張ってはいるけれど“何かが違う気がする”と感じて
立ち止まってしまう人が少なくありません。
迷ってしまうのは、ルートが見えていないから
英検は、
単語・文法・リスニング・作文・面接といった
複数の力をバランスよく伸ばす必要があります。
でも、自分でその順番や優先順位を決めるのはとても難しいです。
「何から」「どの順で」「どれくらい」やるかが決まっていないと、
一生懸命頑張っても成果が出にくくなります。
たとえば、
単語をどれだけ覚えても作文が書けなければ合格できない。
バランスを欠いた学習は、努力を空回りさせてしまいます。
一方で、教室の生徒たちは迷いがありません
うちの教室の生徒たちは、みんな迷いなく進んでいます。
それは、私が正しいルートを示しているからです。
-
今どの力を伸ばすべきか
-
どの教材をどんな順で進めるか
-
どこを重点的に復習すべきか
それぞれに、道筋を作っています。
だから生徒たちは、勉強のエネルギーを「悩むこと」ではなく
「伸ばすこと」に使うことができます。
結果として、合格までのスピードがぐっと速くなるのです。
正しい方向を示すガイドが、努力を成果に変える
何をするべきか分からず立ち止まっていることや
努力しても結果が出ないのは
努力が足りないからではありません。
方向が少しズレているだけなのです。
でも、そのズレに自分で気づくのはとても難しい。
だからこそ、
今どこを鍛えたら合格に近づくのか、
どんな順番で勉強すればいいのか、
その「道」を示してくれるガイドが必要です。
まとめ
英検は、独学でも学べます。
けれど、「最短で」「確実に」合格を目指すなら、
一人で迷う時間を減らすことがいちばん大切です。
正しい方向を示してくれる人がいれば、
努力はまっすぐ成果につながります。
こちらの記事も読まれています⇓⇓
英検合格者数が【過去最高】に!

