英検の「要約」を鍛えると、読解力が一気に上がる理由

英検の要約問題は、ただ原文を言い換えるだけではありません。

一文一文を正しく理解し、その文章全体の流れをつかむ力が求められます。

級が上がるほど「なんとなく読んで理解したつもり」では通用しなくなっていきます。

私自身も「ざっくり読み」で失敗しました

実は、私ももともと長文を読むときは、なんとなく全体の意味をつかむだけで、一文一文を丁寧に読むタイプではありませんでした。

ところが、英検1級の要約問題に挑戦したとき、2回連続で低評価を受けて惨敗…。

「もしかして、原文をちゃんと理解できていないのでは?」と気づいたのです。

【実体験公開】英検1級要約の点数が劇的に上がった!簡単なコツと書き方

文と文の「関係性」を意識するように

それまでは、重要そうな一文を探すことばかりに集中し、見つけたら安心して、それ以外の文は読み流していました。

しかし、丁寧に読み直してみると、それぞれの文が

  • 前の文の例を示している

  • 前の文を言い換えている

  • 前の文の結果を示している

といった役割を持っていることに気づきました。

この気づきから、文章全体の流れを意識して読むようになり、「ざっくり読み」から一段階レベルアップすることができました。

要約問題の原文は、長文読解より“読みやすい”

実は、英検の要約問題に使われる原文は、その級の長文読解問題よりも少し易しめに作られています。

だからこそ、要約問題を通して「流れを意識して読む練習」をすると、そのまま長文読解にも効果が出ます。

私自身、要約練習を重ねることで、長文問題の理解度が格段に上がりました。

構成・内容点アップにも直結!

英検のライティング採点基準には「構成・内容・文法・語い」の4項目がありますが、
読解力がつくと、要約で 構成・内容点 をしっかり稼げるようになります。

要約問題は「読解+アウトプット」の両方を鍛えられる、実はとても効率のいい練習です。

長文問題の得点を上げたい方は、要約力を磨くことをおすすめします。

この記事を書いた人
aki
aki

英語学び直し・英検準1級・2級サポーター

大人になってから英語を学び直し、英検1級に合格。
自身の子どもに英語を教え始めたことがきっかけで、
口コミで子どもたちに教える輪が広がり、
2022年6月、愛媛県松山市に「ちいさな英語教室」をオープン。
少人数教室ながら、これまでに
【英検準1級】4名、【2級~5級】150名以上合格

・英語を得意に、そして自信に変えるサポートをしています。
・大人の英語学び直しもサポート

✔️ 英検1級(2回合格|2010年度・新形式2024年度)
✔️ TOEIC 950点
✔️ 英検準1級コーチ
✔️ 企業での翻訳経験あり

akiをフォローする
英検要約英検1級 2度目のトライでやったこと