【英検一次試験】失敗しない!おすすめの解く順番と時間配分のコツ


今日は、英検(3級以上)の一次試験を受けるみなさんへ、“解く順番”のおすすめとその理由をお伝えします!

「最後まで解く時間が足りなかった…」
「英作文書けたのに見直せなくて自信がない…」

そんな“もったいない”を防ぐために、正しい順番で問題を解いていくことがとても大切です。


英検の1次試験ってどんな流れ?

一次試験は、基本的にこの順番で構成されています:

  • 📝 リーディング(読解)

  • ✍️ ライティング(英作文)

  • 🎧 リスニング(聞き取り)

この中で、リスニングは放送時間に従うので、自分のペースでは動かせません。

そこで今回は、リーディングとライティングをどう進めると効率的か?
について詳しく紹介していきます。


【リーディング】3つのパートに分かれている!

まず、リーディングの中にも種類があります。

  1. 🔤 語い問題(単語・熟語の力を試す)

  2. 🧩 空所補充問題(文章の中の空欄を埋める)

  3. 📖 内容選択問題(長文を読んで質問に答える)


【ライティング】出題は級によって少し違う!

ライティングには2つのタスクがあります。

・✍️ 全級に共通:意見を書く英作文問題

・📨 3級・準2級:Eメール文のやりとりを書く問題
・🧾 2級以上:英文の要約問題


じゃあ、どの順番で解くのがいいの?

私がこれまで多くの受験生を見てきて、そして実際に解いてきた中でおすすめしているのは、以下の順番です!


✅ 【おすすめの解答順】

  1. 🔤 リーディング大問①:語い問題

  2. 📨 ライティング①:Eメール(3級・準2級)/要約(2級以上)

  3. ✍️ ライティング②:英作文

  4. 📖 リーディングの残り:空所補充&内容選択の長文問題


【理由1.】まず語い問題からスタート!

語い問題は、単語を勉強しておけば、英検の中でも一番点が取りやすくて、短時間で終わるパートです。

時間があるうちにサクッと終わらせて、気持ちを落ち着けましょう。

「よし、まずは取れるところは取れた!」という安心感が大切。


【理由2.3.】次にライティングを片付けよう!

英検では、ライティングの配点がかなり大きいです。

後回しにして、時間切れで書き終わらなかった…なんてことになると大損!

だから、早めにこのパートを終わらせておきましょう。

文章を考えるのに頭を使うので、集中力が高いうちにやるのがベストです。


【理由4.】長文問題は一番最後でOK!

長文問題は、語い問題やライティングと違って、どうしても時間がかかるパートです。

最悪、時間が足りなくなったら(泣)、適当にマークを塗っておくという手もあります

でもそれができるのも、このパートを最後にやるからこそ!

ただ、適当マークは25%の正答確率なので、全部はずす、と思っておいた方がいいです。


✅ マークシートの塗り方も戦略的に!

マークシートは、1問ごとに塗るのではなく、パートごとにまとめて塗るのがオススメ!

  • 時間切れで塗り忘れるリスクが減る

  • 問題に集中できる

  • 「段ズレ(1問飛ばして全部ズレてた…)」を防げる

たとえば、リーディング①語い問題が終わったら、そこで一気に塗る!
リーディングの残りが終わったらそこで一気に塗る!というように

**注意**
リスニングは必ず1問ずつ塗りましょう
後で塗る時間はありません


✏️ おまけ:鉛筆?シャーペン?どっちがいい?

私自身は、試験当日こんな風に挑みました:

  • マークシートには、先が丸めの鉛筆(すばやく塗れる!)

  • ライティングには、書きやすい0.5ミリのシャーペン(文字が整う!)

…と、持ち替えて使っていたのですが。

名案だと思っていましたが、先ほど時間を測ってみた結果👇

▶︎ 鉛筆でマーク20個 → 約30秒
▶︎ シャーペンでマーク20個 → 約45秒

思ったより大差なしだったので、「シャーペン1本でOK」ですね(笑)
特に0.5ミリなら字もくっきり書けて、マークも意外と問題なし◎


✨ まとめ:戦略的に解こう!

英検は、「どう解くか」でも点数が変わります。

配点が高さによって、自身の得意不得意によって、解く順番を決めておきましょう。

しっかり準備していても、時間配分や順番を間違えると、本当にもったいない。

当日はぜひ【解く順番】も意識して臨んでくださいね!

この記事を書いた人
aki
aki

英語学び直し・英検準1級・2級サポーター

大人になってから英語を学び直し、英検1級に合格。
自身の子どもに英語を教え始めたことがきっかけで、
口コミで子どもたちに教える輪が広がり、
2022年6月、愛媛県松山市に「ちいさな英語教室」をオープン。
少人数教室ながら、これまでに
【英検準1級】4名、【2級~5級】150名以上合格

・英語を得意に、そして自信に変えるサポートをしています。
・大人の英語学び直しもサポート

✔️ 英検1級(2回合格|2010年度・新形式2024年度)
✔️ TOEIC 950点
✔️ 英検準1級コーチ
✔️ 企業での翻訳経験あり

akiをフォローする
つぶやき英検英検2級英検準1級