英語力が高い子がやっている3つのこと

「英語が得意な子って、何か特別な才能があるの?」

と思う方も多いかもしれません。

これまで教室でたくさんの子を見てきて、急速に英語力を伸ばす子には3つの共通点があると思っています。

彼らがやっているのは、意識すれば誰でも取り入れられるシンプルな習慣です。

この記事では、英語力が高い子どもたちがやっている
「3つのこと」
についてご紹介します。


1. 目標を持つ

なぜ目標が重要なのか?

英語力を伸ばしている子どもたちは、だいたい、常に目標を持っています。

うちは英検専門の教室なので

「〇級合格」や「〇級のテキストに早く行きたい」など、

具体的な目標を立てやすく

そのような目標がある子はモチベーションが高いです。

具体的な目標があると

  • 学習スピードがアップする:
    明確な目標があると、何に集中すべきかが分かり、よく考えるようになるので、結果として学習効率が上がります。

  • やる気が持続する:
    日々の努力が「いつかはこうなる」という具体的な未来につながるため、挑戦し続ける力になります。

実際に取り入れる方法

まずは、自分の英語のレベルを把握します。

レベルが下すぎたり、高すぎるとやる気を失ったり、力がつかない可能性があります。

自分のレベルより少し上!がいつもベストです。

そして、その目標に向けて逆算した学習計画を立てることがポイントです。

小さな目標をクリアするたびに、自信が積み重なっていくのを実感できるはずです。

もちろん英検チャレンジは一番のオススメです。


2. 期限を決める

期限があるとどう変わる?

英語学習において、何となく続けるのではなく

「いついつまでにどのレベルに到達するか」

という期限設定が非常に大切です。

期限を決めることで、以下のような効果があります。

  • 行動計画が明確になる:
    期限を設定することで、日々のスケジュールがより具体的になり、計画的に学習を進められます。

  • 達成感が得られる:
    「〇月〇日までにこの単語をマスターする」といった短期目標を達成することで、自然と達成感が生まれ、モチベーションが維持されます。

どうやって期限を決める?

自分の生活スタイルや学習ペースに合わせた現実的な期限を設定しましょう。

例えば、

「英検4級には1年で合格したから英検3級には1年半以内に合格する!」

など、過去の経験や自分の能力を考え少し厳しい期限を設定します。

厳しすぎるのも甘すぎるのも逆効果です。


3. 復習している

なぜ復習が不可欠なのか?

どんなに理解できたと思っても、人は時間が経つと忘れてしまうものです。

英語力が高い子どもたちは、この「忘れる」という事実を受け入れ、復習を行っています。

  • 記憶の定着:
    一度覚えても、繰り返し復習することで記憶が強固になります。

  • 理解の深まり:
    復習を通じて、最初は見逃していた細かい部分や、新たな気づきが得られることもあります。

復習の具体的な方法

レッスンや授業でやったことを忘れてしまう前に思い出す。

毎日でなくても週1回でも復習する。

こうした日々の小さな努力が、やがて大きな成果に繋がります。

まとめ―3つのシンプルな習慣が英語力を変える

英語力が高い子どもたちが実践している
「目標設定」
「期限の設定」
「復習」
の3つの習慣は、
大人になって何かを始めたいときにも役に立つと思います。

教室でも
この3つを生徒が意識できるような
「声がけ」と「スケジュール」を心がけています。

この記事を書いた人
aki
aki

英語学び直し・英検準1級・2級サポーター

大人になってから英語を学び直し、英検1級に合格。
自身の子どもに英語を教え始めたことがきっかけで、
口コミで子どもたちに教える輪が広がり、
2022年6月、愛媛県松山市に「ちいさな英語教室」をオープン。
少人数教室ながら、これまでに
【英検準1級】4名、【2級~5級】150名以上合格

・英語を得意に、そして自信に変えるサポートをしています。
・大人の英語学び直しもサポート

✔️ 英検1級(2回合格|2010年度・新形式2024年度)
✔️ TOEIC 950点
✔️ 英検準1級コーチ
✔️ 企業での翻訳経験あり

akiをフォローする
つぶやき英検英検学習のメリット